川根小学校50周年イベント開催のお礼

2018年11月24日。 無事に川根小学校の50周年記念イベントを執り行うことができました。 ご来場いただいたみなさま。 実行委員のみなさま。 スタッフのみなさま。 川根小学校教職員関係者のみなさま。 ステージに携わっていただいたアーティストのみなさま。 そして、川根小学校50周年を応援し祝ってくださったみなさま。 誠にありがとうございました。
詳しくみる

川根小学校50周年ムービー撮影が進行中!

今年2018年は川根小学校50周年。 50周年実行委員では50周年ムービーの撮影を進行中です。 監督はプロの映像ディレクターである吉元令氏。 東京を拠点に活動を行なっていますが、川根に通いながら作品のイメージづくりや撮影を行っています。 本格的な撮影は9月からスタート。順調に進行しています。 吉元令氏の過去の作品>>> https://vimeo.com/rayyoshimoto 川根小50周年ムービーのスタッフ・キャストは地元川根 撮影は外部業者への委託はおこなわず、スタッフ・出演者はすべて地元の川根の人間を起用。 監督の吉元氏以外は全員素人のチームで撮影を進めています。 川根小50周年ムービーの公開は? ムービーの内容は都会で疲れた川根出身の主人公が川根での生活を振り...
詳しくみる

川根小学校50周年フェス開催までのドキュメンタリー動画を公開中!

#1 [ワークショップ初開催(5/29〜30)] #2 [第2回ワークショップ(1/2)] #3 [第2回ワークショップ(2/2)] #4 [川根フェスBIG NATUREへの出演へ向けて(歌グループ)] #5 [川根フェスBIG NATUREへの出演へ向けて(ダンス・サッカーグループ)] #6  [ついに!川根フェスBIG NATUREへ出演!!] #7  [パフォーマンスだけじゃない!川根ムービーの制作が進行中!] #8  [50周年イベントまで残りわずか!…ところが。] #9  [川根小学校50周年オリジナルソングが完成!そして…](最終回)
詳しくみる

(8/15)川根小学校15年前のタイムカプセルを開封します。

川根小学校のタイムカプセルの開封式を8月15日(水)15:00から川根小学校正門横で行います。 今から15年前の2003年、川根小学校35周年のその年に全校生徒315人と職員やPTAら24人がタイムカプセルを設置しました。 タイムカプセル設置から15年たった今年。タイムカプセルを開封することになりました。 一般的にタイムカプセルは地中に埋めることが多いのですが、川根小学校のタイムカプセルは地球儀型のオブジェ。 中に入れたのは、当時「15年後のぼく、わたし」というタイトルで自分宛に書いた手紙と、各学年が取り組んだことや当時の新聞、写真など。 また、保護者は「お父さんお母さんから15年後の僕、私へのメッセージ」を入れました。 8月15日の開封式では当時の関係者を招き、タイムカプセルの開封を行います。 偶然にも当時、川根小学校で6年生...
詳しくみる

[ドキュメンタリー動画#01]川根ラブ・フェスティバルの準備開始!川根小50周年イベントまで残り…

11月24日に開催される川根小学校の50周年イベント。 第3部では体育館のステージで『ラブ・フェスティバル』が企画されています。 今回このステージをプロデュースしていただくのは、全国で活躍するアーティストのみなさん。 5月29日・30日にアーティストのみなさんを川根小学校にお招きし、プロジェクトがスタートしました! 今回のプロジェクトではアーティストの皆さんと小学生とのワークショップの様子を映像として記録。 その取り組みの様子をドキュメンタリー動画でお届けしていきます。 今回は5月29日・30日に行われたプロジェクトの封切りの様子を記録したもの。 ドキュメンタリー動画第1弾。 公開です! Directed by Yoshimoto Ray
詳しくみる

川根小学校50周年記念植樹の会を開催します!募金箱の設置もスタート!

6月13日(水)8:10より、川根小学校で50周年記念植樹の会が行われます。 記念植樹の会では、植樹された楠(くすのき)の根元に川根小学生の手で土をかけていきます。 植樹には「川根の子供たちがすくすく育っていくように」という願いから生長のはやい楠(くすのき)が選ばれました。 植樹を担当するのは市内神座の造園業者である『湯脇造園』。 川根町内のみなさんに植樹の業者を探している旨を伝えたところ、『湯脇造園』が候補に挙がり、今回の植樹を依頼することとなりました。 今回の植樹の費用は、川根の地元企業である大井川電機製作所から寄付をいただいています。 また、楠の植樹だけでなく、校庭に芝生の植栽をおこない、小学生だけでなく地域のみなさまにも広場として活用いただけるスペースを整備する予定です。 50周年実行委員ではこの植樹と芝生化の事業に、地域の...
詳しくみる